交通事故による手足の痺れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page_catch_ttl.png
  1. 事故にあってから手足が痺れる
  2. もともとあった手足の痺れが事故後悪化した
  3. なかなか良くならない
  4. 同じ姿勢を続けるのがしんど

交通事故では想像以上の強い負荷が身体に加わってしまいます。

よって事故の際に、筋肉・靭帯・関節が神経を傷害する場合もあれば事故の衝撃が直接的に”脳・脊髄・末梢神経”を傷害するケースもあります。

それによって手足に痺れが現れます。

外傷性の脳損傷や脊髄の損傷・背骨の関節の損傷など、放っておいてしまうと重篤な症状を引き起こす場合や”後遺症”、最悪の場合”死”につながる可能性もあるので、『早期の治療』『根本改善』を適切に行い、しっかりと痺れを取り除いていきましょう!

当接骨院でも交通事故施術は可能です!!

痺れの原因

痺れの主な原因は、

①脳の傷害(脳出血、脳梗塞、外傷性脳損傷、脳腫瘍)

②脊髄の傷害(椎間板ヘルニア、脊髄損傷)

③末梢神経の傷害(外傷による筋肉・関節の損傷)

④内科的な疾患(糖尿病など循環器障害、内臓疾患)

上記4つが挙げられます。

痺れを放っておくとどうなるのか?

痺れが引き起っているということは、その神経領域の根元が傷害されているということです。

交通事故の衝撃によって、筋肉が急激に緊張し ”頸”や”腰”の神経・血管が圧迫されることで 、血行が悪くなると引き起ります。

その状態を放置してしまうと、慢性的な疼痛の原因になることや、思うように身体を動かせなくなる(随意運動障害)が引き起る場合や、感覚異常を引き起こしかねません。

当接骨院における交通事故施術

丁寧なヒヤリング:交通事故の状況や症状、既往歴などについて詳しく聞き取り、いまどのような状態かしっかりと検査させて頂きます。痛みの原因を見極めた上で最適な施術法や今後の流れなどをご説明します。

患者様にあった適切な施術:事故による身体の歪みを整える施術と、硬くなってしまった筋肉にアプローチして、歪んだ姿勢を本来の姿に戻し、しっかり根本的に改善する施術を行います。

他の医療機関からの転院可能:他の医療機関の施術方針に納得いかない、今のままの施術では改善することが難しいと感じるなど事故施術でお悩みの方はご相談下さい。

整形外科・病院との併院OK:病院に通いながら、整骨院で施術を受けることも可能です。

複雑な保険会社とのやり取りをサポート:事故後の示談の話や保険会社とのやり取りが複雑で難しいという方が多いです。当接骨院では、保険の手続きもしっかりサポートします。

交通事故によるケガは早期に適切な施術を受けることが重要であり、交通事故施術の専門家のアドバイスに従って施術を受けることがお勧めです。お悩みの方はご相談下さい(o^―^o)

執筆者 柔道整復師 吉川卓良