顔面神経麻痺

このようなお悩みはありませんか?
  1. 顔の感覚が鈍い
  2. 水を飲むと口からこぼれてしまう
  3. 口角が下がっている
  4. 目を閉じられない
  5. 口笛が吹けない

顔面神経麻痺とは?

顔面神経麻痺は、中枢性神経麻痺と末梢性神経麻痺に分けられます。中枢性神経麻痺は、脳血管障害(脳出血や脳梗塞)の症状で急に顔面神経麻痺が発症することがあります。呂律が回らなくなったり、頭痛や意識障害、手足の麻痺などの症状が合併します。


末梢性神経麻痺と、中枢性神経麻痺を識別するには、額にしわが寄るか否かを確認しましょう。中枢性神経麻痺では、額の麻痺はないので額のしわ寄せが可能です。これは前額部の筋が大脳から両側性の支配を受けているため、脳梗塞等で片側の障害が起きても、反対側の神経によって動きが保たれるからです。


一方で目の周囲の眼輪筋や、口の周囲の口輪筋は、片側性の支配しか受けていないので、中枢性も末梢性のどちらでも障害を受けるのです。ここで注意ですが、顔面神経の麻痺の程度だけ見れば、命にかかわる中枢性のほうが額に障害を受けない為軽く見えます。しかし決してこれで安心することなく、脳神経内科や脳神経外科の受診が必要であることを知っておきましょう。

顔面神経麻痺の原因とは

顔面神経麻痺の原因は、顔面神経と呼ばれる顔の筋肉を動かす神経が、何らかの原因で障害を受けたことによります。多くは、ウィルスなどによる炎症の影響です。筋肉は、神経から連絡を受けて動きます。神経は電話線のようなものなので、神経が障害を受けると筋肉が動かなくなるのです。この結果、表情筋と呼ばれる表情を作る筋肉が思うように動かなくなります。


特に一番多いのが『ベル麻痺』と呼ばれる麻痺です。これは、突然起こるもので、ウィルスなどにより、神経が炎症を起こした事が原因と考えられます。また、ヘルペスウィルス・中耳炎の影響などにより起こることもあります。

顔面神経麻痺で気をつける事

目薬をさすイラスト

顔面神経麻痺になった場合、初期の状態で気を付けるべきことがあります。下記の点について注意しましょう。

●発病初期の安静(顔面もからだも)
●目の乾燥防ぐ目的での目薬や眼帯
●顔面を冷やさないようにする
●水分・栄養補給(麻痺のため食事を十分とることができなくなりやすい)
●顔面の血流を促すためのマッサージ
●口の中の清潔(麻痺のため食べたものが口の中に残って不潔になり、虫歯や歯肉炎に起こしやすいので注意)
●神経の回復を促すお薬の服用(ビタミン剤や血流促進剤など)

症状の進行が止まって回復に入ったら、積極的なリハビリテーション(マッサージ・顔面筋の運動など)を行います。

加古川坂口鍼灸整骨院での顔面神経麻痺の治療法とは

当院へお越しいただく前に、まずはお近くの病院を受診することをお勧めします。精密検査の結果や、経過などで様子を見ながら、当整骨院で行っている施術を合わせて取り入れることで、症状の再発や症状の軽減が期待できます。


また、頭や顔回りへの鍼灸治療で、鍼刺激による反射によって、影響を受けている筋肉及び神経に刺激を与えていきます。

執筆者 柔道整復師 木村優与