股関節痛
歩くときに痛い!可動域に制限がある!そんな股関節の症状を根本から改善!
- 歩く時たびに痛みが出る
- 歩行時に違和感がある
- 立っているだけでも痛みがある
- 痛みがあってストレッチができない
- 股関節の可動域を広げたい
股関節痛とは
股関節痛とは、股関節の痛みでも高齢者の方やスポーツをしている若い人など様々な年齢層の方が悩まれる症状です。
先天性のものや変形性股関節症、大腿骨頭壊死、関節リウマチなどの股関節に直接関わる疾患や腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などでも症状が出る可能性があり原因も様々なので、原因はこれ!というのは実際にお身体の状態を診てみないとわからないものですが、股関節や大腿部、お尻周りの筋肉の硬さが原因で痛みが出てくるものも多くあります。
痛みを放っておくと無意識にかばうように歩いたりしてしまうので他の部分に負担がかかってその他の症状が現れてしまいます。 痛みがある方は早めに受診し、症状の早期改善をしましょう!
股関節痛の原因
上記でも話したように股関節痛は股関節や大腿部、お尻周りの筋肉の硬さが原因で現れることあります。
特にお尻周りの中臀筋や梨状筋、大腿部の縫工筋や大腿筋膜張筋などの筋肉の硬さが原因で発生していることが多くなっています。
また、骨盤の歪みなどで重心が左右一方にかかりやすい状態だと一方の股関節に過度に負担がかかってしまうため痛みが出現します。
ひろがる鍼灸接骨院加古川院では
「MPF療法(骨格・骨盤矯正)」
「ハイボルト療法」
「インナートレーニング」
を中心に股関節の症状に対してアプローチしていきます。
痛みが強く、歩くことさえ厳しい場合はハイボルト療法という電気治療を用いて行なっていきます。
ハイボルトは高圧電流の特殊な機械を用いて原因となっている筋肉などにアプローチしていきます。
高圧の電気を流し、刺激を入れることで血流を促し筋肉の緊張を緩和し、痛みを和らげていきます。
ハイボルトは即効性があり痛みの緩和はもちろん、痛みの原因となっている筋肉や部位がわかる機械になっています。
痛みが落ち着いてきたら筋肉の硬さの原因となっている歪みや姿勢に対してMPF療法を用いてアプローチしていきます。
筋肉の緊張は骨盤の歪みや姿勢不良からきています。
表層筋だけではなく、姿勢や骨盤に関係してくるような深層筋にアプローチし緩めていくことで筋肉の硬さを取り除くことで姿勢や骨盤の歪みを整えていきます。
さらに歪みを整えるのと並行して骨盤を支える役割を持つ ”インナーマッスル”
を鍛えることで正しい状態をキープし、痛みの再発しない身体作りをしていきます。
そして施術前よりも動きやすく丈夫な身体にしていきます。
また、患者様それぞれの症状、身体の状態に合わせた自宅でできるストレッチなどのセルフケアを指導していき、より良い身体の状態にしていきます。 ぜひ一緒に健康な身体を作っていきましょう。
股関節痛の患者様
腰痛と左股関節の痛みのため、お世話になりました。
なぜ触っただけで、いろんなことが分かるのだろうと思うのですが、治っていくから不思議。すごいことです!
「手当て」は手を当てると書きますから、人の手の効果は絶大なのかもしれません。おかげさまで、痛みはなくなり、差し障りなく日常生活を送ることができそうです。
ありがとうございました。
【スタッフよりご返信欄】
お声ありがとうございます。
国内外に頻繁に出張へ行かれ、長く歩き続けることができなかったK.Kさんですが、今では痛みなくお仕事されています!
これからもメンテナンスを続けていきましょう!
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
執筆者 柔道整復師 吉川卓良