交通事故の保険について

交通事故の保険ってどんなもの?

事故が起きたとき、「誰が、どこまで、どう補償してくれるのか」はとても大切です。
ここでは、交通事故に関係する主な保険の種類と、それぞれの役割をわかりやすくご紹介します。


🛡️ 主な保険の種類とその役割

① 自賠責保険(じばいせきほけん)

👉 **すべての車に加入が義務づけられている「強制保険」**です。

  • ケガや死亡に対して最低限の補償をする
  • 対象は「人」のみ(物への補償はなし)
  • 補償上限あり(例:死亡で最大3,000万円)

📌 交通事故の被害者を守るための保険で、車検時に必ず加入しています。


② 任意保険(にんいほけん)

👉 名前の通り、「任意で加入する保険」ですが、実際はほとんどの人が加入しています。

任意保険には、さまざまな補償内容があります:

🧑‍⚖️ 対人賠償保険

  • 相手にケガをさせた・死亡させた場合の補償
  • 自賠責保険を超える部分をカバー

🚗 対物賠償保険

  • 相手の車や物を壊した場合の補償(ガードレールや店舗など)

🧍‍♂️ 搭乗者傷害保険

  • 自分の車に乗っていた人がケガをした場合に支払われる保険金
  • 通院1日いくら、など定額で支払われます

🩺 人身傷害保険

  • 自分や同乗者がケガをした場合に、治療費・慰謝料などを実費で補償
  • 相手の過失がなくても使えるので安心!

👨‍⚖️ 弁護士費用特約

  • 弁護士に相談・依頼する費用を補償
  • 示談交渉や後遺障害の請求などに強力なサポート

📝 交通事故後に使える保険はどれ?

シチュエーション使える保険の例
相手がケガをした自賠責保険+対人賠償保険
相手の車や物を壊した対物賠償保険
自分や同乗者がケガ人身傷害保険・搭乗者傷害保険
弁護士に相談したい弁護士費用特約

🔍 よくある質問

Q. 自分に過失がなくても保険は使えるの?

→ はい、人身傷害保険などは「過失の有無に関係なく」使えるので安心です。

Q. 相手が無保険だったら?

→ 自分の「無保険車傷害保険」などで補償を受けられる場合があります。

Q. 保険を使うと等級(保険料)は下がる?

→ 一部の保険(対物・対人など)を使うと等級が下がり、翌年の保険料が上がることがあります。


✅ まとめ:事故に備えて確認しておきたいこと

  • ✔️ 自分の保険にどんな補償がついているかを確認
  • ✔️ 万が一に備えて、弁護士費用特約や人身傷害保険の加入を検討
  • ✔️ 事故後は必ず保険会社に早めに連絡

🚨 最後に

交通事故の保険は、**いざというときの「お守り」**です。
保険の内容を知っておくだけで、事故後に慌てず対応できます。
「どんなときに、どの保険が使えるのか」を事前に知っておくことで、自分と大切な人を守る準備ができます。