自賠責保険とは?
「自賠責保険」
**自賠責保険(じばいせきほけん)**とは、交通事故が起きたときに、ケガをした人のために最低限の補償をするための保険です。
自動車の運行によって他人を負傷させたり、死亡させたりしたために、被保険者(保険の補償を受けられる方、具体的には保有者※または運転者)が損害賠償責任を負う場合の損害について保険金等をお支払いします。(人身事故に限ります。)
正式には「自動車損害賠償責任保険」といいます。
すべての車・バイクに必要な保険です
- 車やバイクを持っている人は、必ず入らなければならない法律で決められた保険です
- 車検のときにも、自賠責保険に入っていないと、車を使うことができません
✅ 「強制保険」とも呼ばれます
どんなときに使えるの?
自賠責保険は、人がケガをしたり、亡くなったりした交通事故のときに使えます。
人身事故・損害賠償
自賠責保険で補償されるのは、交通事故などで他人を死亡させたり、ケガをさせたりした「人身事故」の場合です。相手への損害賠償に対して保険金が支払われます。
したがって、次の場合などは保険金が支払われません。
- ケガをした人の 治療費
- 通院などでかかった 交通費
- 仕事を休んだときの 休業補償
- ケガによる 精神的な苦痛に対する慰謝料
- 死亡した場合の 遺族への補償や葬儀費用
- したがって、次の場合などは保険金が支払われません。
- 運転者自身のケガ
自動車の修理代
単独の人身事故(例:電柱に衝突してケガをしたなど)
物の損害
❌ 注意:物の修理費(車・ガードレールなど)には使えません
→ これは任意保険で対応します。
いくらまで補償されるの?
自賠責保険では、以下のように上限額(きまり)が決まっています:
補償内容 | 支払われる上限額 |
---|---|
ケガの場合(治療費・慰謝料など) | 最大120万円まで |
死亡した場合 | 最大3,000万円まで |
後遺障害が残った場合 | 最大4,000万円まで(重度の場合) |
自賠責保険だけで足りるの?
重大な事故や高額な治療が必要な場合には、自賠責保険だけでは足りないことがあります。
そのため、多くの人は「任意保険(にんいほけん)」にも入っています。
→ 任意保険は、自賠責で足りない部分を補ってくれる保険です。